レッスンで伝えたいこと
一般クラスの方へ
初心者・初級者の方へ |
ラケットでボールを打つことの楽しさを感じてください。 ラケットは平面で幅があるので初めての方でも簡単にボールを打つことができます。 ラケットでドリブルをしたり、1バウンドやノーバウンドでボールつきをしてラケットでボールを打つことに慣れましょう。 相手と打ち合いができるようになりましょう。 コーチが相手になりますから上手に打ち返せなくても気にせず打ってください。 ゲームをしながらポイントの数え方を覚えましょう。 覚えたらプロの試合観戦がもっと面白くなりますよ。 |
中級・上級の方へ |
ゲーム中心のレッスンをしています。 ゲームでは相手がどこを狙ってくるかわからない状況で相手のショットに反応し、自分がどこにどういうショットを打つのかを相手の状況を判断し瞬時に決定しなければなりません。この頭の中の作業をレッスンで練習しましょう。 レッスンではなぜ今そこに打ったのか、ボールの行き先はねらったところにイメージ通り打てたのかを確認しながら行います。 セオリーはある程度知っておくことは必要ですが、それに縛られず相手の特徴を観察し、自分の頭でテニスをしましょう。 皆さんのプレースタイルを広げることができたらいいなと思っています。 |
ジュニアの保護者の方へ
テニスをすることで子供たちにできるようになってほしいこと |
(1) 自分の頭で考えて、やってみる レベルに応じてできることを自分の力でできるようになってほしいと考えています。 教えたらその場ではすぐにできますが、すぐに忘れてできなくなります。 自分の力で習得したものは体に残ります。 自分でできるようになるために導くような会話をしながら子供自身が考え、チャレンジできるようなレッスンを心がけています。 — (2) 自分で判断し決断できるようになる テニスの試合ではコートに入るとコーチ、親、仲間からのアドバイスを受けることができない決まりになっています。 例えは、相手の○○をねらえ! 左右にコントロールして相手を走らせろ! などです。 自分で状況判断し、どうプレーするかを決断しなければなりません。 子供でもプレーヤーとして自立していなければいけません。 ゲームのやり方、ポイントの数え方、ルールを覚えたら試合にチャレンジしてみましょう! –テニスだけでなくスポーツはゲームをしているときに頭を使います。 しかも動きながらものすごいスピードで脳が動いています。 動きながら一瞬で判断し、決断し、実行する作業を連続的に行うのがスポーツです。スポーツは考えたことを体を使って実行することです。 子供たちには楽しくゲーム性のある練習をしながらこの能力を身につけてほしいと思っています。 テニスが好きになってもらえるように、テニスを通して経験したことで少しでも成長のお手伝いができるように全力で子供たちとテニスをしています。 一緒にテニスやってみませんか? |